ラベル

2013年10月27日日曜日

美容室用のパーティション

布張りで取り替えが可能

美容室のパーティションを作って欲しいという依頼をうけたので、考えて作ってみた。

デザイン的には、ほぼお任せ状態
考えたことは、


  • 椅子に座った状態の人から、周りが見え難くすること(完全な遮断ではなく)
  • 美容師にとっては高すぎずに周りが見渡せる高さにすること
  • 女の人でも楽に移動ができる重さにすること
  • 材料代を安くすること
  • なるべく簡単に作れること
  • ちょっと遊び心があること


ホームセンターなどでパーティションを見てみたが、どれもしっかりはしているが高さが高すぎるし、重い。

今回のコンセプトと同じようなものは見当たらなかった。

工夫したところは、中央に穴をあけて座っている人からは隣に人が要ることは分かるが、顔が見えないようにしてみた。 あんまり圧迫感があるといけないので・・・。

それと、布を枠に止め付けはめ込む方法にしたところ。 木材の使用量を減らせるので材料代が安く済むのと、軽くなるのと、その気になれば気分や季節で布を貼替えることができる。 で、今回は麻布を選択した。
Amazon.com:タッカー


予算の都合もあり、安い木材を使ったので経年劣化というか乾燥がすすむと、はめ込み式の内枠が緩くならないかちょっと心配ではある。

見た目は良い感じになったと思うし、気に入ってもらえたと思う。

2013年10月26日土曜日

子供用 プレイテーブル

お片付け用の穴がある

子供がレゴのブロックで遊ぶための小さなテーブルを作ってみた。
こういうテーブルは、プレイテーブルというカテゴリーになるのだろうか?


天板にある穴にブロックを落とすことで下の引き出しに入るようにしている。
(小さい丸形のブロックとかは拾うのも面倒だしね)

これで、片づけが楽になるかな。

サイズは、600×376×274。 白い天板部は524×300(A3サイズ強)

以前に作っていた子供椅子も2脚下に入るようにしてある。
更に最小限の木材で作るようにあれこれ考えてみた。

問題は、この上だけで遊んでくれるかどうかだ。

追記:自宅で使うものなので大きな問題にはならないが、穴に指を入れた状態で引き出しを動かした時の事故を防止するために引き出し奥の立ち上がり工夫が必要だった。 怪我はしていないけど、次に作ることがあったら対策しておこう。

Amazon.com:レゴブロック関連商品

これと同じカテゴリーに入る製品をAmazon.comで探すとこの辺の商品になるかな?